カラーネガフィルムの自家現像 Vol.2(カラー現像液の作成)

20年2月3日の投稿で「カラーネガフィルムの自家現像Vol.1(薬品編)」という記事を書いたのですが、世界1アクセスが少ないブログに、いくつかのコメントを頂戴しまして、そういう意味では大変好評をいただいているのかなと思わなくもない今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか?

時はコロナ禍の真っ只中(2020年3月〜4月)。私も3月末に在宅ワークの指令があり、4月いっぱいを自宅で過ごそうかという状況です。とりあえず仕事は細々とあるものの、スキマ時間を有効に使いたいとも思い、カラーネガフィルムの現像に使用する薬品の調合、工程を画像付きでメモってみようかなと思いました。

まぁ内容的には以前に書いた記事の肉付けでしかないですが、もう少し血の通ったというか(笑)、泥臭いというか、こんな感じよというのが具体的に伝わればと思います。今回は「現像液」の作り方なので、漂白定着液とか、実際の現像工程とかは他の記事にしようと思います。現像工程などは、家族との関係上さくっと対応しなければならないため、かなりシステマティックに(笑)開始から片付けまでを並行して完了できる手順にしてるので結構、書きたいことありますが、それは後日。

作成する薬品

発色現像液

・KODAK エクタカラーRA発色現像補充液 RT 10L(10L用)(補充液)
・KODAK エクタカラーRA発色現像スターター(1.2L原液)

上記の作成ということになるのですが、今回は保存用の溶液を作るだけなので、スターターの方はいれません。

コダック Kodak エクタカラー RA 発色現像補充液 RT (10L)
コダック Kodak エクタカラーRA発色現像スターター (1.2L)[EKTARADEVST1.2L]

調合の過程

まずは「KODAK エクタカラーRA発色現像補充液 RT 10L」のa、b、cの薬品を用意します。(写真は参考までにスターターも一緒に写っています。)

a、b、cの液。スターターは今回は使用しない。

自分は以下のような薬品用ポリボトルを用意して貯蔵しています。大きい方が1リットル、小さい方が500mlで、今回は1リットルを作成していきます。(500mlの方は半月ほど保存してたのでちょっと黒っぽい色に変色している。おそらく現像自体は可能かと思います。公式には6週間の保存が可能。)

ちょっと汚れてますが・・これに貯蔵している

ちなみに、今回作成するのは1リットルなのですが、その調合割合は以下のように設定しています。(あくまで私の場合です。各自、自己責任にてお試しください。こんなこといちいち書くのも世知辛いですけどねw)

1リットルの液の作成には、「KODAK エクタカラーRA発色現像補充液 RT 10L」のパートa,b,cの液を以下の割合で混ぜていきます。(スターターは現像時まぜるので保存時にはいれません。)

  • ・パートa液:40ml
  • ・パートb液:18.7ml
  • ・パートc液:40ml

事前に3〜400mlのぬるま湯をカップにいれておき、そこへ上記の割合で各液体を混ぜて、最後に全体が1リットルになるようにぬるま湯を足していき、保存液を作成します。実際に現像する際は、私の場合、1回にフィルム1本、小型タンクでの現像しかしませんので、250mlずつ使用していく形になります。(1リットルで4回/フィルム4本分の液体を作る感じ)

a、b、cの液体を順番に混ぜていく

まずは「パートa」の液。軽量カップに40mlを注ぎ、1リットル用のカップ(事前に3〜400ml程度ぬるま湯をいれておく)に注ぎます。

以下、1リットル分の40mlを計量します。

40mlぴったりに・・・。ある程度は目分量で。

注ぐと以下のような感じに。まだ単純に黄色っぽい液体ですが、これから変化していくことになります。

以下「パートb」の液を混ぜます。計量カップで18.7mlになるように注ぎます。

18.7ml、端数になると計量むずいですがそこはエイヤっです

パートbの液を入れると、以下のように色が赤色になります。撹拌してないので部分的に化学変化で色がまだらですね。

アップにすると上記のような感じ。南国系ジュースみたいできれいです。

最後に「パートc」の液を入れます。もの自体は無色ですね。これも1リットル分だと40mlを計量して入れます。

アップにするとこんな感じ。40mlの線のところまで。

パートcを入れるとちょっと色に変化が起きます。赤っぽかった液体が黄色のような緑のような感じの色に変化します。

ちょっと撹拌すると以下のように緑色に変化していきます。変化の過程がちょっと楽しいです。

撹拌しないとまだらな感じです。
混ぜると上記のような濃い色に変化。
更にまぜると上記のようにメロンソーダのような色に。

緑色になった液ですが、1リットルになるようにぬるま湯を足していき、さらに撹拌します。すると金色のような感じの液体ができます。これで完成になります。

とりあえず完成。空いていた1リットル用の容器に漏斗を使って入れていきます。

保存用として作成した現像液の完成!
入れたお湯の温度が熱いと、容器が凹んだりするので、温度は30〜35度程度のぬるま湯でOK。しばらく蓋をせずに冷ましたりしてます。(そのままふたすると容器が変形するんですよね・・)あと半月くらいほっておくとどす黒い感じになりますが、特に気にせず使っています。

カラー現像液の完成!

完成した液を使用するときの手順はまた別の記事で書こうと思いますが、自分は250mlずつ使用しているので、別途、現像時に入れるスターターもそれにあった分量いれて撹拌して(30度にして)それで現像するようにしています。またそのあたりは後日。(載せてる写真、もうちょっとちゃんと撮ればよかったな・・)

Kodak コダック エクタカラー RA 漂白定着補充液

カラーネガフィルムの自家現像 Vol.1(薬品編その1)

※6/16追記
正規のカラーネガ現像液(CNL-N1R)での現像もトライアルしました。
カラーネガフィルムの自家現像Vol.3に記事を書きました。


※7/27追記
現像液「CNL-N1R」での試行錯誤を記事にしました。
カラーネガフィルムの自家現像Vol.4(失敗〜成功編)


※9/2新記事
Cinestillのカラー現像キットを試しました。
Cinestillの粉末カラーネガ現像キットを試す!

今回はカラーネガ自家現像の忘備メモになります。
半年ほど前からカラーフィルムの自家現像にチャレンジしています。モノクロの情報は結構あるのですが、カラー現像は情報が少ないですね。調べるのに難儀しました。特にKodakのエクタカラーを使用している例が少なく、すでに販売終了している薬品の例などが、十数年前のブログとかに残っていることが多いようです。いくつか有益な情報があるにせよ惑わされる情報もありました。Kodakのサイトに現行の薬品の調合割合が載っているのですが、一般の方がメモってくださっている調合が微妙に異なっていたり・・。いろいろと調べて現時点でわかってきたことがありますので、一例としていただければと思います。

4/28にVol2の記事も投稿しました。
カラーネガフィルムの自家現像 Vol.2(カラー現像液の作成)

使用している薬品

発色現像液
・KODAK エクタカラーRA発色現像補充液 RT 10L(10L用)(補充液)
・KODAK エクタカラーRA発色現像スターター(1.2L原液)

「発色現像補充液」がいわゆる現像液ですが、3種類の液体をわりと神経質に調合することになります。混ぜるとき最初透明な薬品が赤や緑などに色がかわるのでドキドキしますね

コダック Kodak エクタカラー RA 発色現像補充液 RT (10L)
コダック Kodak エクタカラーRA発色現像スターター (1.2L)[EKTARADEVST1.2L]

漂白定着液
・KODAK エクタカラーRA漂白定着液(10L用)

カラーは漂白、定着が同じ液になっているのでちょっと楽ですねw。独特の色をしています。

Kodak コダック エクタカラー RA 漂白定着補充液

薬品の調合について

とてもありがたいことに、公式サイトに調合が記載されています。

KODAK エクタカラーペーパー用現像処理液2リットルの溶かし方(外部)
しかし上記を見て、私が思った疑問は、以下です。

  • (1)500ml分作成するには単純に4分の1でよいのか。
  • (2)現像時間はあくまでミニラボ用の現像機向けだが小型タンクでの手動現像でも同様の設定でよいのか。
  • (3)現像液の保存はスターターまで入れた状態で行うのか、入れない方がいいのか。

(1)についてなぜこんな疑問持ったのかというと、エクタカラーを使用した数少ない情報のいくつかは、300~500ml程度の薬液の調合で、なぜか8分の1の量で調合している情報が多く、そこをどう解釈すればよいか迷いました。ここで私が勝手に想定したのは、上記サイトにはミニラボの小型現像機で現像する温度、時間の記載はありますが、約45秒と短めであるため、個人が小型タンクで現像する場合、濃度を薄め(1/8)にして、その分、現像時間を7、8分あたりに伸ばしてうまく調節する裏技のようなものがあるのかなということ(薬品がフィルムにきちんと浸透するまで時間をかけた方が安定すると思われるので、そうしているのではないか、ということ)。
しかしこれは想定が外れました。Kodakへ問い合わせをして確認したところ、上記記載の濃度での対応が望ましいとの回答でした。そのため例えば500mlを作成する場合は記載の4分の1の濃度の溶液を作成するのが正しいようです。

(2)現像時間については、回答を得なかったのですが、自分が数本試したところでは、温度30度で対応する場合、6~7分程度の現像時間が必要そうです。(4/14追記)私は現在8分で対応しています。(5/30追記)私は最近9分で対応するようにしています。(6/5追記)最近8分半〜9分で試すこと多し。
現像時間が短いとネガの乳剤が微妙に落としきれてないことがあり、クリアな(オレンジ色の)ネガにならないことがあります・・・ここは試行錯誤中です。現像液の鮮度とかも関係するかもしれません。自分の場合は1リットル〜1.5リットルを作り置きしておいて、1、1.5ヶ月以内には使うのでそこまで鮮度は落ちないかなと・・。
(このあたりは自己責任にてお確かめください。逆にお手元で適切な対応方法をご存知な方、良い対応を行ってらっしゃる方はお便りまってますw)。
Kodakサイトに載っている45秒は流石に短いですし(あれは現像機向けとか、ペーパー向けの分数ですかね・・?)、温度も指定の35~38度ではなく30度で対応しています。あまり高温でネガを痛めても嫌ですし、時間短いと撹拌が少なくネガがきれいにならないような気がして。当初は3〜4分くらいかな?とも考えましたが、手元のトライアルで最初5分で対応したところ、フィルムが暗く現像失敗しました(しかも旅行行ったときのネガとか・・)。そこから6~7分、8分、現在では9分あたりが適度では?と考えています。今後も試していこうと思います。

(3)についてはKodakより明確な回答をいただきました。これは他の一般のブログでもおっしゃってる方もいましたし、薬品の名称から想像できるので、当然とも思われますが、やはりスターターは現像直前に入れる方が望ましいそうです。なので薬液を作り置きして保存する際は、「RA発色現像補充液」のA、B、Cを調合して保存。現像時にスターターを入れてから現像を行う方がよいようです。

最近Rollei 35Sで撮影したもの(Kodak UltraMax400)
同じく35S+UltraMax400、そこそこシャープに現像できている
コンパクト機のため限界あるが、わりとよく写っている

一応自分のレシピ

発色現像液(1,000ml/1リットル)
・KODAK エクタカラーRA発色現像補充液 RT 10L(10L用)(補充液)
パートA:40ml
パートB:18.7ml(多少目分量)
パートC:40ml
・KODAK エクタカラーRA発色現像スターター(1.2L原液)
スターター:25ml(ただし使用時は250mlで使うので6.25ml)
※スターターは1リットルには25mlですが、自分は使用時250mlで使うため4分の1の量を使用時に入れて使います。なので普段25mlは使いません。

漂白定着液(500ml)
・KODAK エクタカラーRA漂白定着液(10L用)(補充液 使用液兼用)
A:71ml(多少目分量)
B:100ml
※漂白定着液はなぜ500mlかというと、この500mlをフィルム数本分は使い回すので1リットルの量は不要としています。使用時は250mlで1本、それをまた元のボトルに戻して使いまわし。(横着なのでフィルム5〜8本はこれでやってしまっているかも)

一応、以上が最近試してみてわかってきた内容になります。タイトルに「(薬品編)」と入れているので今後もなにか進歩があれば都度記載していこうと思っています。そのうち以前から対応していたモノクロ現像についても触れたいとは思っています。

※20/6/6追記
ちなみに、自分はペーパー用の薬品でネガ現像を試しているのですが、それは量販店でかろうじて入手できるからとなります。で、でだ、一方でKodakにはカラーネガ現像用の「C-41RA 発色現像 フレキシカラー」という薬品があるわけなんですが、これを試して見たくて入手まではしたものの、念のためKodakに薬品の希釈とか教えてほしい旨問い合わせたところ、「完全に業務用の薬品で現像機向けにリリースしており個人にはおろしてないのでご了承ください。」といったご回答をいただきました。素人がいじるなという感じですね。あと薬品が強いので肌についたりすると危ないので気をつけてね、ということで、完全に業務用と割り切ってるようですね。海外のYoutubeでこの薬品で自家現像試してる映像もありましたが、うーん、自分はとりあえずいいかな・・・。他に面白い薬品や、アイテムあったら試そうかなという感じ。

※20/4/27追記
4月に追加でカラー現像した写真のギャラリーを追加。割とバランスよくできたかなと思います。(一部Photoshopにて補正あり。機材はLeica M4(後半)、M6(前半)、前Kodak colorplus200〜後Kodak ultramax400あたりかなと・・アバウトですw)


以下最近つかっている薬品など。

created by Rinker
¥1,180 (2024/09/12 05:18:53時点 楽天市場調べ-詳細)