Skip to navigation

Silly Seeker's Blog

philoso-graphy

  • Home
  • Return to Content

Menu

  • Home
  • About
  • Site Map

Site Map

  • Camera
    • Leica M6 ブラック、ふたたび。
    • Leica M2、ふたたび。
    • Leica M4(ライカM4) ブラッククロームについて
    • Leica MP 0.72(ライカMP)ブラックペイント
    • Leica M10-R (ライカM10-R) ブラッククロームについて
    • ほんとうにそれは明確なスナップシューター、RICOH GR III
    • 私とライカとSummilux
    • もう終わりにしたい(笑)、Rollei 35S。
    • もう終わりにしようか、ライカM10-P。
    • ライカCLふたたび。
    • もうこれで最後でしょうw、ライカM4を再度入手。
    • 「Nikon New FM2」を入手する
    • 「SIGMA fp」を購入、小型軽量、それでいてフルサイズは正義。
    • ライカM6、再び。まだ旅は終わらない。
    • そして、ライカM10にたどりつく。
    • Rollei 35S、本当に気軽にスナップできる。
    • ライカM-A typ127、古風×最新のレンジファインダーフィルム機。
    • ライカM-P typ240、独特の陰影がとても素晴らしかった。
    • これで最後かな?ライカM4。やっぱり完成形はすばらしい。
    • ライカM2、シンプルで超実用、とても質実剛健なカメラ
    • 使ってる方はかなりの伊達者、ライカM5について
    • 今でもたまに思い出すよ、ライカM6について
    • 小型で使い勝手がよいLeitz MINOLTA CL、逆にいま欲しい
    • 海外旅行への写真フィルムの持ち出しについて(インドネシア編)
    • 「Canon New F-1」とても使いやすかった記憶
    • はじめてのフィルムカメラ、バルナックライカ「Leica IIIf」
  • Lens
    • Summicron 35mm f2 (旧)ASPH 6Bit
    • Summilux 35mm f1.4 ASPH FLE、自分的には頂点。
    • 私のSummilux遍歴
    • 初心にかえる、現行Summicron 50mm
    • 個人的な記憶とNOKTON 35mm F1.2 Aspherical III VM 作例
    • エルマーをめぐる冒険
    • Summicron 35mm 旧ASPHのフードキャップ(非純正)
    • ライカレンズ「Summicron」遍歴その3
    • SIGMA fpとマウントアダプター、ライカレンズで最短撮影
    • Summilux 35mm f1.4 第2世代(その2):フィルター
    • Leitz Summilux 50mm f1.4 第2世代について
    • Summilux 35mm f1.4 第2世代(その1):レンズ
    • ライカレンズ「Summicron」遍歴その2
    • ライカレンズ「Summicron」遍歴その1
  • Note
    • 「ライカMサービスパック」を試してみた
    • Apple M1チップ MacBook Pro 13インチを購入
    • 「Dayroll(ディロール)」で長巻きフィルムをパトローネに巻くの巻
    • ライカM10のバッテリー充電器と電源ケーブル
    • 海外旅行への写真フィルムの持ち出しについて(インドネシア編)
    • 自家現像
      • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.6(完成)
      • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.5(完成編?)
      • Cinestillの粉末カラーネガ現像キットを試す!
      • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.4(失敗〜成功編)
      • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.3(薬品編その2)
      • 「写ルンです」のカラーネガ自家現像
      • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.2(カラー現像液の作成)
      • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.1(薬品編その1)

Post navigation

Search

Menu

  • Home
  • About
  • Site Map

Archive

  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

Recently

  • Leica M6 ブラック、ふたたび。
  • Leica M2、ふたたび。
  • Summicron 35mm f2 (旧)ASPH 6Bit
  • 「ライカMサービスパック」を試してみた
  • Leica M4(ライカM4) ブラッククロームについて

Comment

  • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.2(カラー現像液の作成) に 怪力熊男 より
  • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.6(完成) に Dee より
  • カラーネガフィルムの自家現像 Vol.6(完成) に AY より
  • ライカレンズ「Summicron」遍歴その3 に film より
  • ライカレンズ「Summicron」遍歴その3 に film より

Meta

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Powered by WordPress & Highwind.

Back to top