私とライカとSummilux

おそらく、私はかなり危うい道を歩いている。

ちょっと前に書いた記事では、家庭の事情もあり、もう高いライカボディやらライカレンズやらは買えないと言った。そして最後の最後にこれだけは許してって感じでM10-Pを購入し、これで生まれてくる子供を撮るぞと息巻いていた。いまでも値段思い出すと胃が痛くなる・・・。そんな無理して買うなよ、は最高の正解ではあるが、正直ちょっとがんばれば買えてしまう程度には中堅サラリーマンをやっている。まだかろうじて子供の誕生前でもあるのでなんとか購入可能だったのもある意味不幸だ。一方で喜ばしいことに子供は順調に育っており、秋には誕生するのである。おそらくもうカメラがどうした、レンズがどうした、などとやっている余裕はないのであろう。

少しさかのぼって4月のこと。

フォクトレンダーレンズを装着したM10-Pと共に、諸用にて九州まででかけた。情勢を考慮して、そんな派手に出歩いたわけではないが、家族の用事で多少は外出したし、それなりに観光はできた。まぁせっかくきたのだからと、密は避けつつ、歩いた場所は写真を撮ってまわった。

変な撮り方をするつもりは無いが、やはり静音性の高いM10-Pは非常に使いやすい。シャッターはほとんど無音だし、撮れる絵もまさにライカの陰影。地方のバスや電車の中からも風景を撮った。やっぱりライカで撮っている。それもデジタル。この質感、この重さ。これに魅了されると人生を持ち崩すことになる、そう私のようにね(往年の洋画スターのような表情で)。とはいえ、心の隅のほんの小さな部分ではあるが、正直やっぱりライカレンズで撮りたかったなという気持ちがないでもなかったが、それでもフォクトレンダーのレンズは非常に写りがいい。使い勝手もサイズ感もとてもいい、まったく問題ない、とても気に入って使っていた。

Leica M10-P + Voigtlander 35mm f1.2 III

そこから2ヶ月ほど経つわけだけど、私の手元にはM10-Pはない。自分でも流石にちょっと頭がおかしいなと思います。じゃぁM10-Pがどうなったかというと、「ライカQ2(Leica Q2)」を購入しました。

Leica Q2
《新品》 Leica (ライカ) Q2 [ コンパクトデジタルカメラ ]【KK9N0D18P】

自分でも引いてしまうのだけれど、一応の(非合理な)合理性はそこにあって、その一方で確かにフォクトレンダーレンズ1本分程度のお金の捻出が必要になったという理由もあった。とても悩ましい判断をしなければならなかった。自分を説得するための考え方はこうだ。要するに、子供が生まれてくれば移動するにも抱っこするなり、ベビーカーなりで動きにくい、夫婦で移動しててもおそらく写真など撮ってる暇があるわけがない、それであれば、AF付きのライカレンズ+ライカボディがセットになったライカQ2、それもM10-Pボディを手放すことでほとんどそのまま等価交換できる機材、これを手に入れるのはある意味正解だろうと・・・。

なるほど確かに、と自分でも思う。

ただし人間は、必ずしも合理的な解答に納得するわけではありません。ここからが本当の狂気なわけですが、実はすでにライカQ2は手元にありません。(お前、ほんとに狂ってるな・・・普通に引くわ・・)。

ライカQ2の利点を上げるのはもはや無粋というものですが、確かにあのサイズ感で、しかもまったく手抜きのない28mm Summiluxレンズと5000万画素近くの最新のセンサーがついて、その上ライカでマクロ撮影、AFもついている・・・その上、ボディの作りもよく、廉価版な感じがしないさすがの作りの良さ、高額でありながらヒット商品になったのはうなずけます。

ライカQ2を多くの有名カメラマンやガジェット系タレントが絶賛するのはとてもよくわかる。まったくスキがない。M型ライカに抱いているちょっとした不便を、Qシリーズはとてもよく埋めてくれています。いろいろ調べましたが、どこへいっても絶賛ですし、その理由も痛いほどよくわかる。私も同感だからです。

ただし、それは他にM型ライカをデジタルもフィルムも持っていた上で、ライカQ2を持っていることが前提になるような気がしました。普段、M10やフィルムのMPで撮影してて、だけれども、今回の旅行は身軽に行きたいからQ2もってこうかな、とか、今日は友人とちょっとした集まりだけど、M型もいいけど、夜の室内だし気軽にQ2でいいかな、とか。

私は幸運にも、フィルムMのボディ数種、デジタルのM-P、M10、M10-Pなど、まぁおよそ普通のサラリーマンが持つにはちょっと贅沢すぎない?と思われる分不相応なものを入手して一通り体験してしまっているので、ライカQ2を持たされても、もはや普通のデジカメでしかない。デジMのあの重さ、ある種の使いづらさも愛おしい、そしてそれ以上にフィルムMのあのシャッターフィールが恋しい。もうこれは病(やまい)の類だと思います。末期だし、病の完成形でもある。

しばらくはライカQ2でとても満足していました。シャッターの静音性、かなりの高解像度、レンズも大好きなSummilux、そしてボディがかなり軽いので普段の持ち歩きがとても楽でした。いざとなれば動画も取れる。バッテリー持ちもよいし・・・。それにクロップ機能も使い所で楽しい機能です。

ところがある日、自分の心の内に正直になってみる必要があるのではないかと思いました(←こういうところが頭おかしい気もしている)。なんだか満たされない(頭おかしいからw)。でも、わかってる、秋には子供が生まれるし、大きな機材は使えないし、アレコレ持ってたって使えない、それにAFないと子供連れでスナップなんてできないよ・・・それもわかってる、全部わかってる・・・。

自分は一番いい選択をしてる。

・・・でも、同じ子供を撮るにしても、なんとなく消費される写真じゃなくて、残る写真が撮りたい。20年、30年たったとき、俺の息子が、「親父がいい加減だったからそこまで裕福じゃなかったけど、不相応な高いカメラで俺のこと撮ってたっけ、フィルム現像まで自分でやって、随分面倒なことまで自分でやってたな、趣味はいいけど変わった親父だったな」とか、俺は息子にそんな風に思われるのかな、おそらく、そう思われたいと思っている。

何も残せやしない、人並みのものも、世間的な評価としても、何かを残せる人間じゃない。デジタルが残らないとも思わない、けどやっぱり自分はフィルムなんだと思った。理由を考えて、幼少期はフィルムが主流でその記憶があるからとか、自分が天の邪鬼だからすぐ人と違ったことしたがるとか、いろいろ考えるんだけど、

俺、フィルムで写真残したいのよ。

もう理屈でもないし、ただのわがまま、ただのブランド好きって言われても仕方ない、さんざん高いライカレンズ隠れて買って、それでも時々満足できないこともあって、やっぱデジタルの方がきれいだしなとも思ったけど、過去の写真見直してたら、たまにすごくいい写りしてるんだよ。フィルムとライカレンズ。人物は本当に限られた人しか撮らないけど、人生でほとんど唯一、親連れて旅行にいったときに旅館の部屋でライカM4のセルフタイマーで撮ったやつ、嫁と俺とオカンで3人並んでる写真とか、嫁の妹の息子さんみにいったとき、旦那さんが抱いてる写真とか、別に展示するようなもんではないけど、ぜんぜん違うんだよ。iPhoneのがきれいに写るのは自明なんだけど、それでもぜんぜん違う。

それで、俺は、これは性(さが)とか業(ごう)とかなのかもしれないけど、「ライカM4(Leica M4)+Summilux 35mm f1.4 球面/2nd」を入手しました。(えぇ!ww)え?あたま?おかしいよ?それが?

Leica M4 + Summilux 35mm f1.4 球面
LEICA ライカ M4 中期 122万台 1969年 ドイツ製【中古】AB

結局、ここへ戻ってきました。

ボディはライカM4一択、もしくは次点でM2あたりで考えていたけど(35mmメインなので)、レンズは悩みました。汎用性を考えるとSummicron 35mmだけど、もう一度使ってみたい7枚玉は現在高騰している。しすぎだと思う、せいぜい25万がいいところだと思う。かといって、自分が大好きなSummilux 50mm ASPHは運良ければ30万くらいで入手できるが、50mmである点と、店舗だとまだ高い。ちなみにもう1本好きなルクス50mmの2ndも値上がり過ぎ。一方、旧ASPHのSummicron 35mmが一番適度なのはわかってるんだけど、最近ちょっと値段が上がっているのと、最後にこの旧ASPHの美品を使ってたのが半年くらい前なんだけど、実は写りは普通だなと思ってなんとなく複雑な気持ちだった。いやぜんぜん良いと思ってる、個人的にも一番好きなレンズだし、使い勝手がよいのもわかってる。自慢じゃないがズミクロン35mmは新旧ASPHも7枚玉も使ってるので、軽さなら7枚玉、うつりなら新ASPH、両方のいいとこ取りは旧ASPH。ズミ35mmは普通によく写るのがいい。だけど、今回、おそらく人生で最後?になるかな?そこは断言できないけどw(ほんとになw)、最後に自分が本当に気に入って長く使えるものを、と考えたとき、自分としてはこのクセ玉で有名な、そして不相応に値段が上がってしまっている、球面Summilux 35mmを選択しました。まさか人生で2回もこのレンズ手に入れることになるとはね・・・。自分の中の勝手なジンクスですが、私が2回手に入れた機材は「本当に良いモノ」というね(笑)。ちなみにライカM4は3台目です、どや。

今回重視していたのはとにかく軽さ。そのためズミクロンと悩んでいた。今度こそラフに気取らず使いまわそうと思っているので美品でなくてもいい。でも十分に写る、そんな組み合わせ。一瞬、値段も安いしElmar 35mm f3.5でもいいかなとも思ったけど、これも3ヶ月くらい前まで状態の良いものを持っていて経験済みで、おそらくスナップレンズとしては最高の選択の1つと理解している。しかしそれは他の常用レンズを数本持っていた上での話、とも理解している。唯一所有するメインレンズとしては心もとない。軽くて小型で・・・それでいて天邪鬼なもの、となったとき、球面Summiluxしかないじゃない?

しかしライカM4+球面ルクスの組み合わせは最高にクールだと思っている。自分がクールではないことはわかった上で。球面ルクスは最近もっとも値上がりが激しいレンズの一つ。しかしこのタイミングでメンテ済みで安価なものに出会ってしまった。私はこれまでの経緯から、オールドのライカレンズはお宝の取り合いなのだと明確に理解しているので、即断即決。おそらくあの値段でこのレンズを手に入れた最後の日本人だと自負しています。安かった理由はあれどレンズをみて、写りに影響がないと判断しました。ほか動作もまったく問題なし。メンテしたのが、以前からよく知っている信頼できるお店だったのも判断材料。掘り出し物だなと思いました。実は元々はこのレンズだけ手に入れる予定だったのですが、その場にあるM3、M2などを何台か触らせてもらっていて、そこに1台だけM4があるのに気づきました。おそらく状態は並品でしたが、これもレンズと同じ店で動作確認済みのもの。外観は傷多めで、これまで手にしてきたボディよりは古ぼけて見える。使い倒すにはこういうのがいいのかな・・・と思って手にとって空シャッターを切ったとき、巻き上げの感触がかなりスムーズでシャッター音がとても良かった。ファインダーの汚れは多少あるものの、これは・・・。そこでピンときて一緒に購入。M4と球面ルクスを同時買いという・・・。何やってんだと思いますよ、ほんとに。

ちなみにこのシャッターフィール、私はニヤリとしました、同じ店で半年前にライカM4をフルOHして使っていましたので。あの感触の良さは手に残っています。定かではないですが、シャッターブレーキ程度の調整はしてるんじゃないかなと思いました(以前別の業者さんで、目の前でブレーキ調整をしてもらうのをみました)。とにかく全体的な動作はスムーズ。外観のスレから過去に何度か手が入っているのはわかりましたし、こなれた機材の方が使いやすいかなと。

いまは入手からしばらく経っていますが、M4の動作はスムーズですしレンズも写りがよいです。M4は持病のシャッター幕外れがトラウマですが、外観のヤレ具合から過去にそれは経験済みのボディではないかと期待しています。一度メンテされていればそうそう起きないだろうと。

M4+球面Lux35mm/初夏の伊豆高原にて
クセ玉ですが絞るとシャープです

ここからは余談。購入時、それまであまり触ったことなかったM3を何台か触らせてもらいました。その中に有名店「Y」でメンテナンスしたM3があり、店員にすすめられて触りましたが、巻き上げのスムーズさが段違い。なにあれ?すっごいクリーミーな巻き上げ動作でした。20万円台半ばと、相場よりは少し高いですが、あれは一度は触ってみていただきたい。

あと最後に余談。ライカQ2、なんで手放したかですが、使い勝手とか写りは言わずもがな最高なんだけど、まぁデジタルなので、壊れたらアウトだなと思いました。モノはいつか壊れるんだけど、大事に使えばいいじゃんとも思うんだけど、やっぱりラフに扱って壊れにくそうなのはフィルムMって思いました。まぁ出世してまた買えばいいのよ、こんなもんは。やったるわい。

【美品】Leica/ライカ SUMMILUX-M ズミルックス 50mm F1.4 E43 ブラック二代ドイツ産レンズ 230号
LEICA ライカ M4 中期 122万台 1969年 ドイツ製【中古】AB

SIGMA fpとマウントアダプター、ライカレンズで最短撮影

前回、SIGMA fpを購入したと申し上げたのですが、一緒にマウントアダプターも入手していました。マウントアダプター遊びといえば、以前、α7IIを使用していたときは何種類かのアダプターを購入してレンズ遊びをしていました。そのときはM42のフレクトゴン35mmF2.4や、個人的に好きなCANONのFDマウントの50mmF1.4などを使用しており、使い勝手がよいためいろんなレンズに手を出し、結構自分の首が締まるという弊害もありました。

今回は、手元にあるのがライカレンズのみなので、SIGMA fpのLマウント(これ紛らわしいですよね・・)とライカMマウントレンズを接続できるKIPONのマクロヘリコイド付きのアダプターを入手しました。こちらヘリコイド付きということで、最短1mののライカレンズが最短38cm程度まで寄って撮れるというすぐれもの。今回は試写のみなので、つまらん作例ばかりですが、どんなもんだか見てみてくださいませ。

ライカMレンズ−新Lマウントボディのアダプター
KIPON|キポン マウントアダプター レンズ側:ライカM ボディ側:ライカL KIPON L/M-L
KIPON L/M-SL ライカM-ライカSLマウントアダプター (ライカMマウントレンズ)

※どうもヘリコイド付きのライカMマウントレンズとライカSLボディのアダプターがマイナーっぽくて無いんですよね。ライカM−ライカSLのアダプターはあるんですけど・・・。(それにヘリコイド付きはちょっと高いのが難点・・)

あ、そうそう、そういえばハンドグリップを購入しました。やはり、あると無いとで大きく違います。とにかく小型での運用をしたかったので、小さい方のグリップにしました。

SIGMA ハンドグリップ HG-11

使用したレンズについて

いま、手元に球面Summilux 35mm f1.4(2nd)のレンズと、Summilux 50mm、こちらも2ndバージョンのものの2本があります。こちらを装着して撮影しました。

ライカ Leica ズミルックス M f1.4/50mm ASPH. ブラック (11891C) SUMMILUX 標準レンズ

50mmを装着したところの写真を撮り忘れました・・・。とりあえず、より小型の35mmを装着したところです。フードがあるとはいえ、かなりコンパクトにまとまりますので取り回しやすいです。

SIGMA fp + 球面Summilux 35mm
本体もレンズも軽いと取り回しやすい

球面Summilux 35mm(2nd)での撮影

まずは35mmから。とりあえず1〜2枚目は普通に撮ってみたもの。絞りも少し絞っていたのでF4〜5.6あたりだったと思います。普通にきれいに写ります。

3枚目あたりからほぼ最短での撮影、おそらく30〜40cmあたりまで寄って撮影ができます。お気づきかもしれませんが、4、5枚目あたりから描写がふわっとしており、背景のボケもなんかフワフワになっているかと思います。これが球面Summilux 35mmの開放描写というやつになります。光の当たり方でいろいろ変化はするものの、光源に対して乱反射するような感じ(これ正しい言い方ではないと思いますが・・)の描写をします。

それに最後の2枚は特有のゴーストがでています。普段この35mmはフィルムのライカM6につけっぱなしでデジタルで撮らないのですが、あまり激しくフレア・ゴーストが出ることはありません。あまりそういう構図で撮らないのと、開放での撮影が少ないためかと思います。フィルムだと絞るので開放のふわっと感も稀に出るくらい。デジタルだとつい開放にしてしまうので出やすいかなと。そのあたりがこのレンズの遊べる部分だと思いますが。

ただこの球面Lux35mmの本気は絞ったときだと思っているので、デジタルでもフィルムでも絞ってシャープな35mmとしてよく使います。それならSummicronのシャープさでもいいじゃんとは思いますが、独特な背景ボケとかが好きなのでLuxを常用しています。(過去にCron35も持っていたので、どっかのタイミングで再度手に入れたいという野心は捨ててないんですけどねw)

Summilux 50mm第2世代での撮影

そして、50mmでの撮影。とりあえず1、2枚目は35mmと同じ花を撮影。特に最短ではないものの、少し寄って撮影。通常最短が1mなので、その辺のものをさっと撮ったとしてこのあたりまで寄れる感じ。開放あたりで撮影したものだと思います。

そして3枚目が確か最短で植物を撮影したもの。50mmの画角でここまで寄れます。Lux50mmは最新のASPHレンズでも最短70cmなので、ここまで寄れるのは嬉しい。

4枚目以降は、何を思ったのかモノクロでの撮影が楽しくなってしまいモノクロです。ほぼ開放での撮影だと思いますが、モノクロとはいえ、対象にここまで寄って撮影できるのはとてもありがたい。植物の写真のふわっとした描写とか個人的にはかなり美味しいところ。

そして最後の2枚、スコアボードですが、1枚は通常の開放最短1mで撮影したもの、2枚目はマクロヘリコイドで最短を38cm程度にしたもの。番号9のところに当たっていた焦点が、最短で(おそらく)番号12の手前側の白線あたりに焦点が当たっている。(このあたりあまり正確ではないのですが、50cmくらいは手前に引ける感じでしょうか)

というわけで、今回はマウントアダプター遊びをしてみました。基本ライカレンズはライカボディにつけっぱなしなので、あまり頻繁にfpに設置することはないのですが、いざというとき、fpで手軽にライカレンズの描写が使えるのはありがたい。30数cmのところまで寄れればテーブルフォトでも使えるので用途が広がります。個人的には、fpの拡大表示の動きがちょっとよくわからないところもあるので、常用はしないのですが、かなりコンパクトになるのでそのメリットはかなり大きいと思われます。


【中古】 (ライカ) Leica ズミルックス35/1.4(2nd)【中古レンズ レンジファインダー用レンズ】 ランク:B
created by Rinker
¥212,804 (2024/09/11 17:10:08時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥7,370 (2024/09/11 17:10:08時点 楽天市場調べ-詳細)