
僕らのSummicron遍歴の続きになります。過去の記事は以下になります。
ライカレンズ「Summicron」遍歴その1
ライカレンズ「Summicron」遍歴その2
えー、Summicron 35mm ASPH.を入手しました。今回は旧バージョンのASPHになりますので、フードがプラ製のはめ込み式のものになります。
いま50mmはSummilux ASPH.を使用しており、このルクス50asphとクロン35asphのコンビは、ちょうど1年ほど前に所持していたレンズ構成に戻ってきた感じです。戻ってきたというのもルクス50asphも当時とは別の、同じ、レンズですので(笑)、いろんな遍歴を経てまた一周してきた感じになります。緊張の連続でした(謎)。何、やってるんだろう・・・。
目次
今回入手したクロンは旧ASPH
といっても当時のクロン35asphは、現行品のフードねじ込み式のものでしたのでそこだけ異なります。当時のクロン35も現行品ということもあり満足していたのですが、欲を言えば少しだけ本体が大きく、フードも金属製で大きいため重くかさばるのが気になっていました。だからというわけではないのですが当時別で調達したSummilux 35mm 旧ASPHの資金として消えてきました(重さに文句いうわりには結果的にルクス35の方が重いというね)。
それで今回は、いろいろ考えて旧ASPHのズミクロン35mmにしたわけですが、個人的に(フードキャップの取れやすさ以外は)このプラ製角型フード好きなんですよね。最初にこのフードが付くレンズを手に入れたのはSummicron 35mm第3世代7枚玉のときでした。この7枚玉がとても使い勝手がよく活躍してくれたためとても好印象を持っています。7枚玉は写りがよく小型・軽量でも有名ですので、どうしてもあの使用感を求めてしまいます。
今回購入した4世代目にあたる旧ASPHは、7枚玉よりはサイズが大きくなり、重くもなっているのですが、現行ASPHよりは小型で、フードもプラ製のためか軽量です。また写りに関してはASPHの新旧で大きな違いがないとも思っているので、値段を含めて考慮すると一番バランスがよいと考えての判断になります。新旧の違いがないと言いましたが、厳密にはあるのは理解していますが、自分のような素人の目にはその差はあまり関係ないと考えます。
同じ程度の値段を出す場合、7枚玉と迷うのがとても悩ましい。しかし7枚玉は人気のため値段が高く(King of Bokehですからね)、それに経年のため状態が様々で、値段と状態のバランスが悪いと感じます。状態わるくても高かったり、状態が良ければ当然高いですし、値段が安いものはフード+フードキャップなど備品が付属しなかったりする。結局あとで備品を揃えたり、メンテナンスで追加金が必要になることがある。写りがよくて小型・軽量とか最高の35mmなんですけどね・・・・。
以前持っていた7枚玉はフードありでしたが、外観がかなり傷が多く、後ろ玉の周辺に薄く雲りありました。そのためアンダー20万で入手できていましたが、外観の傷にせよ薄い曇りにせよ実写にまったく影響なくとても写りがよかったです。(いまだと薄曇りありで25万~くらいするかな・・2020年11月現在)。
それでは今回入手した旧ASPHについてです。まえおきが長い・・。

外観などは使用感を感じないほど美品で、傷や汚れはほとんどありませんでした。またレンズ面ももちろん問題なし。それに元箱、取説、フード、フードキャップ、前後キャップなどの純正備品がフルセットでしたが、かなりお買い得でした。しばらく前から自分の中である程度の金額で状態のよいものを物色していましたが、希望通りの内容でした。6bitなしなので少し古いものですが、元箱が最近のデザインのものになっていたので、近年のものなのかなと。

写りに関しても、24枚撮りフィルムで試しましたが問題ありませんでした。安心できる写り。自分は基本的にはふんわりした印象を撮りたいというよりは、シャープに目の前の光景をそのまま切り出したいタイプなので、やはりズミクロンは安心だなと思いました。
ズミクロンの相場があがってる
話は少し変わって最近の相場の話。
最近、ズミクロン35mmを中心に7枚玉や旧ASPHを物色していました。新宿あたりの店舗にいってみていたのですが、クロン35mmの相場が少し上がったような気がします。国内の、それも都内を中心としたライカ相場は、某1階と地下に専門店を持つショップがコントロールしていると陰謀論のように囁かれることもありますが(冗談ですよ、あしからずw)、その店は専門でやっているがゆえに少し高めの設定をしているようです。そこに引きづられてか、他の、最近店舗を大胆にリニューアルして話題のお店も少し高めでした。
都内ショップの価格帯でいうと、Summicron 35mm 旧ASPHの場合、最近は25~32万あたり。個人的な肌感覚だと(以前は)20~25万が相場だったと思うので少し値段が上がっていますね。正直、旧ASPHの美品に32万だすなら、もう少し積んで現行ASPH(35万くらい)買えるよねと思ってしまう。売り手の立場にたって考えれば、このあたりのプライシングは絶妙といえるかもしれない。逆に25万前後のものは備品が欠品してるか、外観傷多めだったりするので、とにかく実用派にはこのあたりがおすすめでしょうか(新しいレンズなのでそこまでレンズ状態わるいものはないかなと思われる)。
先日、旧ASPHを入手後に、某店舗で状態よさそうな7枚玉を25万で見つけて一瞬よくない考えがよぎりましたが、さすがにもう冒険※したくないなと思いました。
※冒険=金策、またそれに伴う緊張感のこと
These are truly fantastic ideas in regarding blogging. Allyce Nathan Dougherty
Really informative blog article. Really thank you! Want more. Randa Korey Seleta
Hi there, after reading this remakable piece of writing i am also glad to share my familiarity here with colleagues. Julieta Fremont Erastatus